「今を生きる」とはどういうことか、知りたくなったら

読書は心に効くサプリ

日日是好日

新潮文庫 森下典子

 

「今、この時を生きる」

当たり前のことのようでいて、実は大人になるとできなくなること。

 

それを教えてくれる本に巡り合った。

 

そこには、すっかり忘れていた懐かしい思い出が待っていてくれた、

 

 

そうだったのか。

この著者こそ、典奴(のりやっこ)その人だったのだ。

 

ちょうど高3から大学生の頃。

親が買ってくる「週刊朝日」を毎週読んでいた。

連載コラム「デキゴトロジー」が、とにかく面白かったのだ。

 

ホントの出来事だけれど、新聞にも載らないような巷の“ニュース”を

ねほりはほり、リサーチした名物企画。

記者が自らネタ探しに奔走し、体当たりで取材。

軽妙な語り口で笑わせて、かなり際どい下ネタでもふどこか品がある。

夏目房之介さんのイラストも楽しかった。

 

この連載から生まれた『典奴どすえ』 は、

後に、賀来千香子主演でドラマ化もされた。

(それも見てた)。

 

今思えば、あの頃から「こんな文章が書けたら・・・」と憧れて

いたのかもしれない。

 

そのコラムを書いていたのが、連載開始当初はまだ大学生だった

『日日是好日』の著者、森下典子さん。

 

サブタイトルに

 

「お茶」が教えてくれた15のしあわせ

 

とあるように、森下さんが、学生時代から習い続けた「お茶」に

ついて書かれたエッセイだ。

 

でも、この本は「茶道」のことを書いているのではない。

 

「お茶」を通して、

 

人としてどう生きるか

どう在るのか

どんな器で、日々を送るのか

 

そんなことを教えてくれる本なのだ。

 

森下さんのお茶の先生である「武田のおばさん」の

 

「しつらえ、もてなし、ふるまい」に、

 

人を想う心、「日本の美」を感じる。

 

そして「今を生きる」ことを。

 

むつみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント